1秒ちょっと前の月

■タイトル

「1秒ちょっと前の月」

■内容

「宇宙はどうなっているのだろう?」
「宇宙の大きさは?」「宇宙の外側とは?」
「我々はどこから来て、どこへ行くのか?・・・」
歴史に名を残した天文学者たちが、湖のほとりのキャンバスの上に現れて夜空を見上げています。
これらの問いは、人類にとって永遠のテーマであり、その答えは未だに謎のままではありますが、宇宙に想いを馳せた偉人たちの過去から現在へ、そして宇宙の果てへ、その想いが受け継がれていきます。
宇宙の大きさを歴史上の天文学者と一緒に考えることで、宇宙に対する興味を深めていただければ幸いです。


>>>PDF版ダウンロードはこちら

■主な仕様

小山茉美・川津泰彦・龍田直樹(青二プロダクション)
企画・制作:高崎市少年科学館
制作・著作: 株式会社リブラ HAKONIWA PROJECT
脚本・サウンド編集: 鷲巣 亘
CG: 藤井 昇
編集・CG: 福留政彦
キャラクターデザイン・アニメーション: 塚田洋子
協力:高畠規子

上映時間: 24分
ご提供可能な形式: HAKONIWAシステム


<注>
当コンテンツは、HAKONIWAシステム(パソコンとビデオプロジェクター)を使って簡単に投影できます。
お手持ちのパソコンやプロジェクターで投影可能かどうか、お気軽にお問い合わせください。


詳細は (株)リブラ 鷲巣(わしず)まで。
TEL 046-272-6384 FAX 046-278-1161 E-mail:washiyk.rim.or.jp

「1秒ちょっと前の月」
1秒ちょっと前の月説明1 1秒ちょっと前の月説明2 1秒ちょっと前の月説明3
1. アリスタルコスのつぶやき
(紀元前310年〜紀元前230年頃)
「我々が見ている月は、1秒ちょっと前の月ということですかな?」
地球から月までの距離は、およそ38万km。光が1秒間に進む距離が、およそ30万km・・・。つまり、我々が見ている月は、1秒ちょっと前の月ということ。
2. 8分ちょっと前の太陽
太陽までの距離を分かりやすくするために、地球と月を物差しにしてみましょう。地球から太陽までの距離は、地球から月までの距離のおよそ400倍。太陽を出発した光はおよそ500秒で地球に辿りつきます。私たちは500秒前、すなわち8分ちょっと前の太陽を見ていたわけです。
3. ガリレオ・ガリレイのつぶやき
(1564年〜1642年)
「私の死後、天文学は急速に進歩したのですね?」
太陽系の惑星についても、色々分かってきました。太陽から水星までは、光の速度でおよそ3分。金星までは6分。地球まで8分。火星まで12〜13分。

1秒ちょっと前の月説明4 1秒ちょっと前の月説明5 1秒ちょっと前の月説明6
4. 海王星から見る太陽は?
木星まで43分。土星まで80分。天王星まで2時間40分。
そして海王星まで4時間ちょっとかかります。つまり、海王星から見る太陽は、4時間前の太陽ということです。
5. フリードリヒ・ベッセルのつぶやき
(1784年〜1846年)
「過去の光の集大成。それが星空であり、星座なんですね。」
冬の星座の代表、オリオン座まで出かけてみましょう。光が1年かかって進む距離、およそ9兆5000億kmが1光年。その距離は、地球から太陽までのおよそ63000倍です。
6. ベテルギウスは寿命を迎えつつある星
私たちが一つのまとまりとして見ている星座も、それを構成している星々は、地球から異なる距離にあります。オリオン座のベテルギウスは星の寿命を迎えつつあり、収縮を繰り返している星。地球から光で600年以上かかる距離にあるので、600年以上前に収縮を繰り返していた状態が今、地球で観測されているわけです。

1秒ちょっと前の月説明7 1秒ちょっと前の月説明8 1秒ちょっと前の月説明9

7. フレデリック・ウィリアム・ハーシェルのつぶやき(1738年〜1822年)
「天の川。これは私たちの銀河を、内側から見た姿だということはよく知られています。」

8. 天の川散歩に出かけてみましょう
地球から見えていた星座を線で結んでみると・・・。
オリオン座。おとめ座。さそり座。ペガスス座・・・。私たちが見上げる星座の世界は直径が数千光年。
9. 天の川銀河の直径はおよそ10万光年
天の川銀河は、それよりも遥かに大きく、およそ数千億個の星の集まりです。直径およそ10万光年。数万年という時間、宇宙を旅してきた光が、私たちの目に飛び込んで天の川だと認識されます。

1秒ちょっと前の月説明10 1秒ちょっと前の月説明11 1秒ちょっと前の月説明12
10. エドウィン・ハッブルのつぶやき
(1889年〜1953年)
「ここに見える点は星ではありません。一つ一つが銀河です。」
数十の銀河が集まり「銀河群」に。その「銀河群」が集まり「銀河団」を構成します。さらに大きな銀河の集団は「超銀河団」と呼ばれ、その大きさは数億光年におよびます。
11. 宇宙はどこまで続いているの?
泡の形に似た、宇宙の大規模構造まで、私たちの太陽から百数十億光年、観測できるのは、このあたりまで。これより先、宇宙の始まりよりも過去の姿、遠くの姿を見ることはできません。その先の宇宙。もっともっと先には、どんな世界が広がっているのでしょう?そこは、宇宙の始まる前の姿なのでしょうか?

12. 女性天文学者のつぶやき
「宇宙の果てとは?その時代ごとに、人類が思い描けた世界と、思い描けなかった世界の境のことなのかも・・・?」
宇宙の歴史から見れば人の一生は一瞬です。しかし人類は、その探求心をリレーしながら今日の科学を築き上げました。いつかきっと、宇宙の謎は全て解明するかもしれません。私は次の世代へ、探求心というバトンを渡していきます。


PDF版ダウンロードはこちら
※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Reader 5.0以上が必要です。
 1秒ちょっと前の月PDF大サイズダウンロード 1秒ちょっと前の月PDF小サイズダウンロード
大サイズ 約4.8M
小サイズ 約1.2M


←Back to Contents

Back to HOME

このサイト上にある全ての文章・画像の無断使用を禁じます。
Copyright(C) 2007-2018 LIBRA Corporation HAKONIWA Project. All Rights Reserved.